フィリピン留学で本当に英語力が上がるのか不安に感じていませんか?
「留学すれば英語を話せるようになる」という考え方では高い費用を無駄にするようなもの。
「楽しかった」だけで終わりたくない
留学してから「もっと勉強していればよかった」と後悔したくない
こんなふうに考えてもどんな勉強をすればいいのか分からない人も多いと思います。
そこで今回は、本気で英語力を伸ばしたい人がやる留学前の勉強方法を紹介
- 今の勉強を続けて意味があるのか不安
- どんなテキストで勉強していいかわからない
- 留学にテキストは持っていくべき?
この記事を読めば、実際に使ったおすすめの参考書やスピーキングにつながる勉強方法がわかります。
- 社会人から英語やり直し
- 初海外でフィリピン留学
- TOEIC340点→805点
- カナダ留学への準備中
フィリピン留学に向けた英語の勉強方法
レベル別の英語の勉強内容
レベル | 内容 |
---|---|
英語力ゼロ knowを知らない |
まずは単語と文法に集中して中学レベルをクリアしよう。 |
超初級者 中学英単語はなんとか |
中学単語・文法の復習+長文の練習。 |
初級者 中学英語は得意 |
高校入試レベルの長文やリスニングの問題演習を増やそう。 |
初中級 英検3級・TOEIC300〜400 |
高校の参考書へレベルアプして再スタート。熟語も覚えていこう。 |
中級 英検準2級・TOEIC500~600 |
発音記号の勉強を追加しよう。余裕があればオンライン英会話も。 |
中上級 英検2級・TOEIC600~700 |
留学まではスピーキングや日常英会話フレーズに全集中。 |
留学のためにスピーキングの練習をした気持ちはわかりますが単語と文法が最優先。
基礎を勉強せずに留学すれば「もっと単語を覚えていればよかった」と絶対に後悔します。
自分のレベルがわからない人は英検やTOEICを受験するか過去問を解いてみましょう。
- 英語力ゼロ〜初中級:1年
- 中級〜中上級:半年
あまり期間を空けすぎても油断が出てきたりモチベーションが低下したりする可能性があるので1年以内がちょうどいいですね。
英単語の覚え方
単語の暗記は何度も繰り返すことが大切。
- 発音を覚える(見た瞬間に発音できればOK)
- 発音と意味を見ながら言えるようにする
- 赤シートで隠して覚える
- 覚えられないものだけに絞りながら復習する
一度に発音もスペルも意味も全て覚えようとすると時間がかかり長続きしません。
50個や100個に区切りながら最低でも6周するつもりで覚えていきましょう。
文法の勉強法
- 簡単なテキストから始めると挫折しない
- 読むだけでなく問題演習も行う
- 例文は必ず音読する
参考書だけでは演習問題が少ないので必ず問題集も準備しましょう。
一度で完璧にならないので何度も繰り返し取り組んで定着させる必要があります。
初心者に向いていない勉強方法3つ
初心者にNGな勉強方法
日常英会話フレーズ暗記 | フレーズの量がおすぎる 単語や文法を知らない状態では効率が悪い |
---|---|
洋画・海外ドラマ視聴 | 体系的に学習できにない・基礎から丁寧てに勉強しずらい スプーキングのスピードが早すぎて初心者向きではない |
オンライン英会話 | 単語・文法の教材だけでは演習量が少ない 文法を知らないと自分のミスに気づきにく |
基本の勉強を続けながら「英語を楽しむための息抜きとして」なら全然OKです。
有名オンライン英会話4社徹底比較(初心者にはどこがおすすめ?)
【社会人向け】4技能対策はZ会
- 英検3級〜TOEIC945レベルまで幅広く対応
- ライティングの添削指導を受けられる
- 質問・相談は回数制限なし
留学に向けたおすすめ単語帳・熟語帳
「どの単語帳を使うべき」と聞かれたらターゲットシリーズの英単語帳をおすすめします。
その種類や使うメリットを見ていきましょう。他にも使いやすいテキストがあるので紹介します。
ターゲットの英単語&熟語帳一覧
いきなりハイレベルなものを使うと挫折の原因になるので、自分のレベルと同じか一つ下の単語帳を使って進めていきましょう。
中学レベルからならこの1冊
周りと差をつけられる1冊
ターゲットを使うメリット
- 暗記に使える副教材が豊富
- 無料アプリでテストし放題
単語帳だけでなく暗記を助けてくれる教材が数多く出版されています。
書き覚えノート・単語カード・単語実践問題集・英文で覚える英単語
Amazonでターゲットの教材を探す
自分に合ったテキストを使うことで効率よく単語を覚えることができます。
さらにターゲットのアプリは無料で十分すぎるくらいの勉強ができます。
- 4択のテストやスペルのテストができる
- ランキングやポイントがあるので楽しみながらできる
TOEICの単語帳で理解を広げる
ターゲットは大学入試を目標にしているので、堅苦しい意味が多くないります。
一方でTOEICはビジネスシーンが中心なので、日常英会話に近い意味を勉強できます。
語源まで知れるのはこの1冊
熟語を覚えると表現の幅が広がる
例えば、「分解する」は「disassemble」より「take apart」の方が自然です。
日常英会話をマスターしたい人にとって特に熟語が大切だと言えます。
新しい単語を覚えるより、知ってる単語の組み合わせを覚える方が簡単ですね。
前置詞のイメージを理解しておくと暗記しやすいです。
「英熟語の鬼100則」では一つ一つ丁寧にイメージを解説してくれています。
ランクアップできる単語の勉強
例えば、次の2つの文を比べてみましょう。
It is impossible.:不可能だ
It is physically impossible.:物理的に不可能だ
どちらも「無理だ」という意味ですが、ニュアンスの違いを生み出しているのが副詞です。
副詞は頭の中に浮かんだ日本語の微妙なニュアンスを伝えるのに大活躍します。
他の例として、(使う場面がなさそうな例文ですが笑)
You won’t win against me.:私には勝てない
You won’t biologically win against me.:生物学的に私には勝てない
下の文の方がより相手を挑発している、見下している感じがします。
留学に向けた英文法のおすすめ参考書
レベル別おすすめ参考書
文法を早く終わらせるほどリーディングやスピーキングに早く取り掛かれます。
まずは中学英文法の関係代名詞までを目指して勉強していきましょう。
演習にぴったりなおすすめの参考書と文法書を紹介します。
中学英語からやり直したい人(英語力ゼロ〜初級)
まずは英語の語順を理解することが最優先。
日常英会話の大部分が中学英語と言われるくらい大切な土台です。
高校英語からやり直したい人(初中級・中級)
高校英文法まで勉強していれば訳に困ることも少なくなってきます。
演習にはこのテキストがおすすめ
周りと差をつけられるテキスト(中級以上)
文法用語を英語で覚えていると現地の授業をスムーズに理解できます。
verb(動詞)・noun(名詞)・adjective(形容詞)・adverb(副詞)など
全145単元なので毎日2単元ずつ進めると3ヶ月以内で終わります。
単元ごとのボリュームは多くなく1単元30分ほどあれば十分です。
おすすめ文法書
フィリピンのネットは弱いので、検索できない時のために文法書があると安心です。
ポラリスと同じ関先生の文法書は豆知識も書かれているので飽きずに読むことができます。
ランクアップのための1冊
留学中で最も気を使うのが買い物や学校での費用などお金のことです。
数字を言われて「えーっと」なんて考えている暇はありません。
瞬時に聞いたり読んだりできるように訓練が必要です。
フィリピン留学中の勉強方法
持っていく単語帳やテキストは最小限に抑える
- フィリピンで勉強すればいいと思ってしまうから。
- 授業の復習や宿題だけで時間が取られるから。
荷物を減らすためにも文法書・単語帳1冊だけに抑えておきましょう。
Kindle Unlimitedなら200万冊読み放題
- 月額980円で200万冊以上が読み放題
- 英語の単語帳・参考書・文法書なども利用可能
- 一度に20冊まで借り放題
Kindle Unlimited対象の本は不定期に入れ替わるので注意が必要です。
先に借りていれば対象から外れても読み続けられます。
Unlimitedで本を探す
英単語・熟語・フレーズ全てを1冊のノートで管理
ノートを1冊にまとめていると効率的に復習できるのでおすすめです。
特にスパルタキャンパスでは授業の数が多く管理しきれません。
フィリピン留学のスパルタはどれくらい厳しい?
- 単語などをまとめるノート1冊
- エッセイなどを書いて提出する宿題ノート1冊
- 予備のノート3冊
宿題の量は先生次第。私の場合は毎日エッセイを書いていたので3ヶ月でノート3冊使いました。
フィリピンのノートや文房具は質が悪いので日本から持っていきましょう。
まとめ
今回はフィリピン留学に向けた勉強方法とおすすめ参考書をまとめました。
留学で英語力を伸ばすために大切なことは4つです。
- 勉強の時間を確保する
- 単語・文法から始めること
- 文法用語を英語で覚えること
- 留学中は復習の効率を意識すること
基本的なことをコツコツ進めるのはしんどいですが、それは自信につながります。
留学してからもっと勉強しておけばよかったと思いたくないですよね。
英語力を上げたいという熱量を保ったまま留学をやり遂げましょう!
フィリピン留学について英語学習以外のメリットやデメリットを答えられますか? 例えば留学費用が安い・物価が安い・治安が悪いなどは知っているけど、どれも漠然としたイメージだけにとどまっている人は多いと思います。 そこで、この記事で[…]